1919年、パリで一軒の帽子屋からスタートしたシャネルは今や世界中の女性の憧れのブランドとなっています
シャネルと言えば、マトラッセ
ふっくらとした柔らかなレザー素材からジャガード、エナメルと様々な素材で展開しています
色々な素材、サイズがあると迷ってしまう、普段使いにはどれがいいのか・・・
今回はマトラッセの定番素材についてご紹介したいと思います
・ラムスキン
・カーフスキン
・キャビアスキン
・エナメル
代表的な素材と言えば、この4つでしょうか
それぞれにメリット、デメリットがあります
それ以外にも、クロコダイルやデニム、ナイロンなど様々な素材があります
・カーフスキン
生後6か月以内の子牛の革の事です
柔らかでぱつんと張りがあり、なめらかな質感のレザーです
レザー製品の中でもポピュラーな素材ですが、キズがつきやすく水濡れに弱いので取り扱いには注意が必要です
保管時はチェーンベルトをバッグに掛けて保管すると跡がついてしまうので気を付けましょう!
・ラムスキン
生後1年以内の羊の革の事です
カーフよりもさらに柔らかく滑らかでつるっとマットな質感
しっとりとした手触りでさらに高級感溢れる素材でもあります(^^♪
カーフ以上に傷つきやすく水分に弱いので、こちらも取り扱いに注意が必要です
カーフ・ラム共に、非常に柔らかい素材なので使っていくうちに角やフラップ、ポケットフチがスレやすくなっています
気が付いたら、スレてなんかスウェードみたいな、けばけばした感じになってる・・・なんてことも・・・
取り扱いには気を使いますが、革が薄くバッグ自体は軽く持ち歩きやすいアイテムとなります
・キャビアスキン(グレインドカーフスキン)
つぶつぶの型押しがしてある特徴的な素材です
正式名称は「グレインドカーフスキン」
「キャビア」という名がついていますが「牛革」です(キャビアに似ているからキャビアスキンと名づけられたとか・・・)
表面が固めでキズが付きにくく比較的水にも強くしっかりしているのが特徴的です
その分、一度型崩れしてしまうと元に戻りにくいので保管の際フラップの向きなど気を付けましょう
革が厚めなのでバッグ自体は重くなりますが、重厚感のある印象です
こちらは、長く使っていきたい人におススメの素材です
・エナメル(パテントレザー)
革にウレタン樹脂などでコーティングした素材です
艶やかな光沢感が特徴的で定期的にお手入れをすることいつまでもきれいに使うことが出来ます
水にも強く普段使いからセミフォーマルな場面まで幅広く使うことのできる素材です
湿度や温度、紫外線により劣化して変色、ベタツキ、エナメルの割れなどが出てくることがあるので保管場所に気を付けましょう
マトラッセを購入する際の悩みどころは、大きくサイズと素材、でしょうか
普段使いには、長財布が収納可能な25,30くらいがお勧めです
素材に関しては好みもありますが・・・
普段から使って行きたい!という方はキズの付きにくいキャビア、軽く柔らかな高級感、上品さを求めるならカーフ、ラムがお勧めです
キャビアはちょっと固すぎる・・・といった方には少し柔らかめのソフトキャビアスキンもおススメです
かんてい局ではラムスキンを始めとして定番素材のマトラッセが揃っております♪
実際に目で見て、触れてみるとバッグ自体の印象も変わってくるかと思います。
シャネルのバッグ購入でお悩みの方は是非一度、かんてい局那須塩原店にご来店ください♪
ブランド買取は那須塩原店にご相談ください。
〒329-2712 栃木県那須塩原市下永田1丁目1012-15
TEL:0287-37-99780287-37-9978 FAX:0287-37-9979
◆営業時間/10:00~19:00 ◆大型駐車場完備
(質・買取最終受付/18:30)