ジューンブライドとは・・・
ジューンブライド(June bride)は、「6月の結婚・6月の花嫁」と言う意味になっております。
6月に結婚式を行うと一生幸せな結婚生活を送れると言われており、女性の憧れにもなっております。
ジューンブライドの由来はいくつか説があり、特にヨーロッパ地方の言い伝えがあります。
古代ローマの女神、6月が結婚式に最適な季節、農作業が忙しい時期を避けたなど言い伝えがあります。
女神様の言い伝えでは結婚の女神であるユノが6月を守る女神となっており、ユノは結婚・出産・育児の象徴であり、女性・子供・家庭を守る神と言われております。
6月がなぜ最適な季節かと言うと、ヨーロッパには梅雨がありません。
6月は平均気温が20℃前後。湿気も少なく過ごしやすい天候なので結婚式には最適です。
なんてすばらしいのでしょう!日本はジメジメムシムシの状態なのでヨーロッパに気候がうらやましいです。
昔のヨーロッパの3月・4月・5月は農繁期であったため結婚式が禁止されており、結婚が解禁される6月に挙式が集中した説もございます。
それでは、ジューンブライドでのオススメリングをご紹介していこうかと思います。
カルティエおすすめリング
先ずは、【カルティエ】のリングになります。
ペアリングてはカルティエは定番のブランドになっており女性からの人気も高いブランドとなっております。
特にカルティエの中でも人気の高いペアリングは【ラブリング】になります。
日本の芸能人の愛用も多く、1997年に安室奈美恵さんが婚約指輪として着用したことで一気に知名度が上がり、大ブームとなりました。
シンプルかつ、可愛らしいデザインとなっており、安室さんをはじめ、浜崎あゆみさん、橋本環奈さんなど多くの芸能人、セレブが愛用されております。
ラブリングにも種類があり、細めのミニラブリング、ダイヤ付きのラブリング、LOVEロゴリングなどもあります。
素材も、WG(ホワイトゴールド)YG(イエローゴールド)PG(ピンクゴールド)がございますので、お好みでお選びが可能になっております。
ブルガリおすすめリング
続きましては、【ブルガリ】になります。
ブルガリも男女共に人気の高いブランドになっており、カルティエは可愛らしいデザインに対して、大人な感じのデザインが多いブランドになっております。
ブルガリのおすすめペアリングは【B-ZERO1】になります。
B-ZERO1は古代ローマのコロッセオからインスピレーションを受け誕生されたと言われております。
コロッセオは円形の闘技場になります、確かに似ておりますね。
デザインでは主観でございますが、男性も好んで付けられるデザインになっておりペアでつけられている方も沢山おられます。
B-ZERO1特徴としてはバンドになります。
リングの中間がバネになっている物が主流となっております。
バンドも1バンド~5バンドになりバンドが大きくなるにつれ厚みも増えます。
カラーもカルティエ同様、ホワイト、イエロー、ピンクゴールドがあります。
ペアリングとしておすすめは1バンド~2バンドのリングがおすすめとなっております。
シンプルかつ独創的なデザインのB-ZERO1のリングは特におすすめです。
ティファニーおすすめリング
ティファニーでのオススメリングは【ナローリング】になります。
ナローリングは、ティファニーの中でもシンプルなリングになり代表的な物はシルバーのナローリングが特に有名になります。
今回ご紹介したいのが、Tコレクションのナローリングになります。
Tコレクションは、2014年に発表され、瞬く間に話題となりティファニーの新スタンダードになりました。
【T】の文字を特に強調したデザインとなっており、リングの他にネックレスやピアスなどもTコレクションはございます。
最近で有名になったのがTスマイルのネックレスが、ドラマで使用され人気がぐっと上がりました。
その中でも特にペアリングとして人気が高いのがTナローリングになります。
Tナローリングは、以前はシルバーとゴールドのコンビのリングもございましたが、現在はゴールド素材が主流になっております。
ダイヤ付きのものやシンプルにホワイトゴールド等ペアリングとして人気が高いリングとなっております。
以上が、ハイブランド3メーカーのオススメペアリングとなります。
現在は、金の高騰にもなっており昔と比べるとプラチナより金のリングが多くなっております。
資産としても、金は全世界でも注目されており、ペアリング以外でもお洒落でされる方も多くいらっしゃいます。
今回ご紹介したメーカー以外でも多くのペアリングは販売されておりますので、一生もののリングをお選びの際には是非参考にしていただければ幸いです。
長くなってしまいましたが、本日は読んでいただき誠にありがとうございました。m(__)m