かんてい局那須塩原店のふくだです。
今日はお店でよく聞かれる質問「時計のケースサイズ」についてお話ししていきます。
このブログは以下のような人におススメです。
①新しい時計を探しているので、選び方の参考にしたい
②今着けている時計がしっくりこない
③周りの人たちに比べて、腕が細い(太い)気がする
時計における「サイズ」とは、主に「腕周りサイズ」と「ケースサイズ」を指します。
腕周りサイズについては、着けてみて「緩いのか きついのか」なので、直感的に分かりやすいと思います。
色々なサイトを見ると、「指一本入るくらい」という目安をよく見かけます。
…が、正直これにこだわらなくても大丈夫です。
きつめが好きな人もいれば、ゆったりしていた方が好きな人もいますので、お好きな具合で調整してもらえばOKです。
価格が高い時計になると、0.5cm感覚で微調整できるものもございますので、自分の好みに応じてジャストサイズで合わせることができます。
一方、ケースサイズとは、一般的に時計のリューズを除いた横幅を指し、38mmや41mmなどのミリ表記で明記してあります。
ただし、文字盤の色やベゼルのデザイン、ラグ周りの作りによってカタログ値より大きく(小さく)見えたりすることもございますので、試着してチェックするのが絶対おすすめです。
それでは、理想のサイズを求めてみましょう!!
まずは腕の太さを測ります。お家にあるメジャーなどでざっくり調べてみましょう。
測る場所は、実際に時計を着ける場所なのですが、一般的には尺骨茎状突起の少し手の甲側に着ける人が多いです。
尺骨茎状突起を分かりやすくするとここです。
この辺りを測ります。
私の腕の太さを例に挙げると…52mm!!
そして、腕の太さに0.7掛けます。
52mm×0.7=約36mm
私のジャストサイズは36mm前後というデータが判明👓
ちなみになぜ0.7を掛けるのかというと、0.7という数字は黄金比に近いためです。
黄金比とは2つの数字の比率が1:1.618になる割合のことで、ギリシャのパルテノン神殿やエジプトのピラミッド、皆さんの身近なあのリンゴマークの企業ロゴも黄金比を用いてデザインされています。
ここでは、「時計のケースサイズ」と「腕の太さ」を1:1.618にしてみることで、黄金比を応用することによる良さげな見た目を目指してみようと思います!
実際に店頭の時計を用いてサイズ感を見てみましょう。
まずは33mm(ボーイズサイズ)モデルから
ブルガリの看板モデル「ブルガリブルガリ」
「あの」ジェラルドジェンタ氏が手掛けた!!
ザ・ブルガリ って感じがカッコイイですよね~(*^^*)ベゼルをぐるりと一周するBVLGARIのロゴが最高です。
着けた感じについてですが、見た目もですが、かなり小ぶりな感じがして物足りなさを感じてしまいました…。
デザインはとても好みなので、このモデルを使うなら38mmの方が私には合いそうです。
続いて36mmモデル
ものすごく収まりが良く、着け心地の良さを感じます!また、自分の細い腕でも、時計が主張しすぎることがなく、バランスの良さにグッときました!
ちなみに、この「シーマスターアクアテラ36mm」というモデル。人気ブランドであるオメガの中でも、非常に良く売れる人気の時計です。
着用してみましたが、その人気の秘密が少し分かった気がします。これは良い。
クロノグラフの有無によるサイズ感の比較もしてみたかったのですが、36mm前後のクロノグラフタイプが無く断念…(>_<)
少し大きいのも着けてみましょう♪
39mm
シチズンの電波ソーラーモデル、「ザ・シチズン」 定価なんと418,000円
着用した感じですが、39mmも全然アリですね!!許容範囲内に感じます。
これぐらいの大きさから手を曲げた時にリューズが甲に当たるんですが、このモデルはそこまでリューズが大きくないので痛さを感じません。
39mmクロノグラフ
39mmのクロノグラフといえば、もちろん「スピードマスター」
最近のモデルは40mmを超えるモデルもありますが、中古ブランド業界で長くやらせていただいていることもあり、39mmのモデルが一番馴染み深いです。
着けてみた感想ですが、クロノグラフのプッシュボタンがある分、少し大きさを感じます。手の甲にも当たる感じが気になります。
私の腕の太さの場合、39mm前後なら2針もしくは3針のモデルが良さそうです。
最後は40mm ダイバーウォッチの王道ロレックスのサブマリーナー 116610LN
ダイバーウォッチだけあって、ベゼルと時計の厚みを感じます。
また、重さも手にずっしりくる感じがあります。
カタログ値以上に大きさを感じる印象です。
私の腕の太さだと、時計に着けられている感が強くなってしまいました(;^_^A
ここまで色々と比べながらご紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか?
特に今回の「ケースサイズ」についてですが、ご注意いただきたいのは、上記で紹介したのはあくまでも「周りから見た印象」の話であるという点です。
そのため、周りの目を気にしなければならない場面(商談、仕事中、大切な人とのデートなど)では印象重視で時計をチョイス。
もちろん周りからの見た目も大切ですが、やはり自分の気持ちに正直になっていただきたいとも思いますので、プライベートでオフを満喫する際には自分の着けたい時計をチョイス。
なんて選び方も良いのではないかと思います。
時計を選ぶ際の決め手は様々です。
「デザインが気に入った」
「父、母から受け継いだ」
「贈り物として頂いた」
「スマートウォッチが便利なので」
それこそ時計選びの理由は多種多様です。
一番大切なことはその時計に対する「愛着」ですので、こういった情報を参考にしつつ、貴方だけの1本をお選びいただければ最高だと思います。
ブランド買取は那須塩原店にご相談ください。
〒329-2712 栃木県那須塩原市下永田1丁目1012-15
TEL:0287-37-99780287-37-9978 FAX:0287-37-9979
◆営業時間/10:00~19:00 ◆大型駐車場完備
(質・買取最終受付/18:30)